サポートされるブラウザ
本サイトは以下のブラウザを対象に動作や表示の確認を行っております。記載されていないブラウザでの閲覧はサポートされませんので、ご注意ください。
ブラウザ名称 | サポート対象 |
---|---|
Google® Chrome® | 最新版(モバイル含む)*1 |
Apple Safari | 最新版(モバイル含む)*1 |
Firefox® | 最新版(デスクトップ環境のみ)*2 |
Microsoft Edge® | 最新版 |
Internet Explorer® 11 | Windows® 7のみ |
- モバイルにはタブレットも含まれます(以降同様)
- デスクトップ環境にはラップトップ(ノートブック)環境も含まれます(以降同様)
音声の読み上げ機能
本サイトは以下のブラウザを対象に音声の読み上げ機能が実装されています。ただし、当該機能は対象となっているブラウザにおいても実験的に実装されたものであり、動作のサポートは限定的かつ流動的なものとなります。本件につき予めご承知おきをくださいますよう、お願いいたします。
ブラウザ名称 | サポート対象 |
---|---|
Google Chrome | 最新版(デスクトップ及び Android® 環境のみ)*1 |
Apple Safari | 最新版(デスクトップ環境のみ)*1 |
- iOS 環境は Web Speech API の onend 処理が正しく動作しないため、対象から除外されました。また、いずれの環境においても Resume 処理は不安定なものとなっております(読み上げが可能であった環境で、突然読み上げが出来なくなった場合は、ブラウザを再起動すると直る場合があります)。
コンテンツの著作権とライセンス
本サイト内には様々なコンテンツが、様々なライセンスの下で混在して存在しています。例えば、GPL ライセンス下で提供されているコンテンツの引用部は、依然として GPL です。
しかし(ライセンスの如何に依らず)基本的に全てのコンテンツ *1 は著作権により条約で保護され、コピーライト・オーナー(そのコンテンツの著作者、権利の所有者)の許可なく、第三者による再利用や無断転載を行うことが原則的に禁じられております。
また、ライセンス条項により第三者による再利用が許可されている場合であっても、その利用条件に違反する形での再利用は当然のことながら許可されません(※例えば GPL で公開されているコンテンツをプロプライエタリに含めて再利用することは許可されません)。
これらのコンテンツと著作権及びライセンスに係る基本原則を踏まえた上で、本サイトの利用者に対して以下の通り、コンテンツの再利用を部分的に認めるものとします(※これらの条件に該当する場合は本サイトに特別の通知を行うことなく、その再利用が許可されます)。
- 本サイトに含まれるプログラミング・コードにつき、本項に続く「コードとライセンス」の内容に準じて、その再利用を許可する。
- Web サイト、ブログ、SNS での共有(シェア)につき、商用であるか否かを問わず、256文字相当数(基本的に「以内」として処するが、厳密に制限されるものではない)での本文の抜粋は、引用に相当する行為として許可する。この際、引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であり、かつ(本サイトの引用部分を含む)各種引用コンテンツの総和が、引用先ページにおけるコンテンツの主体 *2 とならないように引用すること *3 *4。また、引用の際には出所の明示として何らかの形で本サイトへのリンクを含めること。
- 著作権が消滅したパブリックドメインのコンテンツを除く
- 広告部を除くコンテンツ全体の過半数を占める部分
- 引用部分のみでページのほとんどが構成されている各種キュレーションサービス(まとめサイト等)での再利用は、本項の規定により原則的に許可されない。
- SNS におけるコンテンツの主体とは、4K 解像度モニター1画面内に通常含まれ得る、サービスのタイムライン(あるいはそれに相当するコンテンツリスト)の一部(あるいは全て)であるとする(当該画面内において、引用コンテンツが過半数を占めている場合は、本項の規定に抵触するものとみなされる)。これは「引用の連続投稿」を抑止するための規程であり、常識的な範囲で引用されている限りは、厳密に判定されるようなものではない。
コードとライセンス
本サイト内のプログラミング・コードは、特に明記されていない場合
で公開されています。また、コーディング規約として PHP は に、JavaScript は に基本的に従っておりますが、それに 100% 準拠していることを保証するものではありません(例えば JavaScript であっても、スペース4個のインデントを採用しております)。
これは WordPress® のコードであっても同様です(つまり、 に対しては “基本的に準拠しておりません” のでご注意ください)。
他社登録商標に関して
本サイト内で他社の社名・製品名・サービス名等を使用する場合、それが他社の登録商標であり、かつ本文中において初出の箇所(あるいは最も重要な局面)においてのみ、登録済の商標シンボルとして「®」記号を、(申請中の商標を含む)非登録商標シンボルとして「™」記号を付与して記述します。
※ただし、各社(製品)の商標に関する規定・規約において、商標記号の使用を禁止されている(あるいは何らか制限されている)場合はそれに従うものとします。
また、商標帰属文は、その表記を義務付けられている場合を除き、本項に続く「他社商標に関する帰属文一覧」内にまとめて記述するものとし、各文書から当該リストをリンク(あるいは URL の表記にて)参照するものといたします。
なお、商標の登録状況の調査は、各記事の執筆時点のものです。また、商標シンボルとして「®」を付与した場合、当該商標の登録期限が仮に満了したとしても、権利者からの特別の申告なく、本サイトの内容を変更することは致しません。
他社商標に関する帰属文一覧
- Apple、Mac OS、macOS、Safari、iPadおよびiPhoneの名称およびそのロゴは、Apple Inc.の商標です。
- coincheck の名称は、コインチェック株式会社(旧称:ResuPress株式会社)の登録商標です。
- Firefoxは、Mozilla Foundation の登録商標です。
- Google、AdSense、AdWords、AndroidおよびChromeの名称およびそのロゴは、Google Inc.の商標です。
- IPAは、独立行政法人情報処理推進機構の登録商標です。
- ITmediaは、アイティメディア株式会社の登録商標です。
- Microsoft、Windows、Microsoft EdgeおよびInternet Explorerの名称およびそのロゴは、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
- PhpStormおよびJetBrainsは、JetBrains s.r.o.の登録商標です。
- Pingdomは、Pingdom AB.の登録商標です。
- Twitterは、Twitter, Inc.の登録商標です。
- VALUの名称およびそのロゴは、株式会社VALU の商標(登録審査待ち)です。
- WordPressは、WordPress Foundation の登録商標です。
- はてな および はてブは、株式会社はてな の登録商標です。
- 特許情報プラットフォームおよびJ-PlatPatの名称およびそのロゴは、独立行政法人工業所有権情報・研修館 の登録商標です。