PhpStorm® の開発元である JetBrains® 社は、自社の製品をブログ等で紹介する際に利用可能なロゴマーク等のブランドアセットを提供しています。この記事ではブランドアセットの入手方法や利用規約についてご紹介いたします。
Contents
概要
で入手したブランドアセットは、基本的に「画像加工等の改変禁止」でブログ等にご利用いただけます。
JetBrains 社のブランドアセット入手方法
- looks_one JetBrains 社の広報ページを表示“Download Brand Assets” へスクロールします。し、
- looks_two ダウンロードボタンをクリック下図を参考に、必要なアセットをダウンロードください。
[DOWNLOAD LOGOS AND GUIDE] から JetBrains 社のロゴがダウンロード可能です。 各プロダクトの [Download Logos] から 製品ロゴがダウンロード可能です。
ダウンロードしたブランドアセットの使用方法
- looks_one アーカイブの展開(解凍)ダウンロードしたファイルはzipでアーカイブされていますので、まずは展開(解凍)してください。
- looks_two 利用規約を確認アーカイブには使用条件などが記載された “LICENSE.txt” や “readme.txt” が含まれています。まずはそれをご一読ください(簡単な意訳を後述します)。
- looks_3 使用するファイルの選択各種ロゴファイルは “.png” や “.svg” などいくつかの形式で用意されていますので、必要なものを選択ください。
ブランドアセットの利用規約(ライセンス条項)
以下の利用規約はアーカイブに含まれている “LICENSE.txt” や “readme.txt” の簡単な意訳です。実際にブランドアセットをご利用される際には、各ファイルをご一読ください。また、利用規約に遵守しているかご自身で判断できない場合は、JetBrains 社のサポート(marketing@jetbrains.com)まで直接お問い合わせください。
JetBrains 社のロゴ利用規約
- check_circle リンク画像として利用可能ロゴを JetBrains 社の Webサイト(https://www.jetbrains.com)へのリンクとして使用いただけます。
- check_circle 関連製品として利用可能あなたの製品が JetBrains 社の製品に組み込み可能であることを周知するためにロゴを使用いただけます。
- check_circle 印刷物やオンライン素材に利用可能ただし、ロゴの最小サイズを印刷物では 7.5mm 、デジタルスクリーン上では 50px 以上に保つ必要がありますのでご注意ください。
- warning 色の変更は不可ロゴの色を変更してはいけません。
- warning 縦横比の変更は不可ロゴのサイズを変更する際に、縦横比を変更してはいけません。
- warning 切り抜きは不可ロゴの一部を切り抜いてはいけません。
- warning 改変は不可ロゴの黒い四角形の部分は、その背景にあるビームや製品名なしで使ってはいけません。
- warning 文字の追加は不可ロゴの上に文字を重ねて追加してはいけません。
- warning 販売不可ロゴを販売してはいけません。
各製品のロゴ利用規約
製品ごとに “readme.txt” の内容が異なるようです。ここでは PhpStorm の場合を例として取り上げます。
- check_circle リンク画像として利用可能ロゴを JetBrains 社の Webサイト(https://www.jetbrains.com)へのリンクとして使用いただけます。
- check_circle 関連製品として利用可能あなたの製品が JetBrains 社の製品に組み込み可能であることを周知するためにロゴを使用いただけます。
- check_circle 印刷物やオンライン素材に利用可能※JetBrains 社のロゴのように最小サイズに関する規定は含まれておりませんでした。
- warning 色の変更は不可ロゴの色を変更してはいけません。
- warning 縦横比の変更は不可ロゴのサイズを変更する際に、縦横比を変更してはいけません。
- warning 販売不可ロゴを販売してはいけません。
まとめ
PhpStorm 以外の製品につきましては、アーカイブに含まれている “LICENSE.txt” や “readme.txt” をご確認ください。
で入手したブランドアセットは、基本的に「画像加工等の改変禁止」でブログ等にご利用いただけます。ここで取り上げたコメント
※本記事へのご指摘や各種コメントは #ID2272 を含めるか、本記事へのリンクを含めるようお願いいたします(この上の「共有」欄にある TWITTER ボタン」をご利用いただくと自動で入力されます)。
にお寄せください。その際、ツイートに